内向型あるある (大学編)を内向型大学生が書いてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
内向型あるある 大学

記事内広告

この記事の内容
  • 内向型とはなにか
  • 内向型あるある 大学編を紹介

以前、内向型の私が中学・高校生活で感じたことを、下の記事にしたところ約400にんのかたに読んでいただけました。

これを書いたのは大学2年生です。

しかし大学4年になった今、大学生活でも「自分のあの行動は内向型だな~」とかんじる場面が多くありました。

「内向型の大学生も同じことを感じているのかな?」とおもい、「内向型あるある 大学」と検索しました。

でも、それに関する記事はありませんでした。

そこで今回は「内向型あるある 大学」をじぶんで作りました。

「この行動はじぶんもするな~!」と共感してもらえたら幸いです

>内向型のわたしが大学生活を送ってかんじたこと

> HSPが大学生活を充実させるコツ

目次

内向型ってなんだろう

内向型あるあるを紹介するまえに、内向型とはなにか簡単にご紹介。

詳しくはしたの記事で解説していますが、「内向型人間の時代 社会を変える静かな人の力」という本によると、

  • 外部の刺激(環境やひととの関わり)にびんかんな性質をもっている
  • 刺激をうけすぎると疲れてしまう
  • 疲れたときは1人になることで回復する⇔外向型はだれかといることで回復する

の人をさすようです。

人間は大きく分けると内向型・外向型がいますが、日本人の約3にんに1ひとが内向型だそうです。

内向型・外向型のちがいはこちらの記事で紹介しています。

じぶんが内向型か診断したいかたは、したの記事から診断できます。

内向型あるある 大学の空きコマ編

ここからは内向型の大学あるあるを「空きコマ編」・「授業編」の2つで紹介します。

まずは大学の「空きコマ編」です。

  • 図書館パソコン室がお気にいり
  • 課題をやったらスマホで時間をつぶす
  • 昼寝しようとしても眠れない
  • ひるごはんは教室で食べる

図書館・パソコン室がお気にいり

大学の授業は1人1人ちがう予定なので、たまに1人ですごす日があります。

1人ですごす日の空きコマは、図書館やパソコン室にずっといました。

その理由がこちら。

  • 周りも1人の大学生が多い→1人が気にならない
  • しずか→集中して課題ができる
  • 冷房がきいてる→夏でも快適にすごせる
  • 図書館だといろんな本が無料でよめる

以前、大学のシェアスペースやカフェで空きコマをすごしたときがあります。

でも、下の理由で課題に集中して取りくめませんでした。

  • 周囲の話しごえやアナウンス・広告が気になってしまう
  • 「あのひと1人だ、と周りから思われてないかな?」と考えてしまった

図書館やパソコン室だと、しずかで1人用の机もあったので、集中できました。

課題をやったらスマホで時間をつぶす

空きコマでは課題をすることが多いわたしですが、課題が早めに終わる日もあります。

友達とすごす日は雑談・外食してましたが、1人ですごす日は暇でした。

「何しよう?」と考えたとき目の前にあったのはスマホです。

スマホだったら1人で時間をつぶせるしお金もかからない!

暇な時は、スマホでゲームやSNSをずっとしていました。

昼寝しようとしても眠れない

空きコマは、寝不足なひと・疲れて寝たいひとにとっては最高のじかんですよね。

わたしも体育の授業で疲れて、寝たいなと思ったときがありました。

でも目をつむっても、なぜか眠れませんでした。

「なんでだろう?」と思ったのですが、内向型の性質をよく考えてみると

  • 周りの話しごえが頭に入る
  • 「大学は寝るところではない」と潜在意識が脳ではたらいている
  • 家のベッドと、大学で昼寝するときの感触がちがう、とからだが感じてる

という内向型の「刺激に敏感」な気質がかんけいしてるのかな?、と考えました。

個人の推論なので科学的な根拠はありません

家以外のばしょで、昼寝できるひとがうらやましいです。

昼ごはんは教室で食べる

大学の昼ごはんは、弁当・食堂の学食・外食など、さまざまな食べかたがあります。

わたしの大学にも食堂はありますが、4年間で5かいしか利用していません

かわりに昼食は、教室で持参した弁当をたべていました。

理由はしたの3つです。

  • 食堂はひとが多く、にぎやか→刺激がおおく疲れる
  • 食堂は混雑しやすい→つぎの人がいると早く食べなきゃ、と焦ってしまう
  • 教室→人もすくなく、自分のペースで食べられる

せっかくの昼休みなのでゆっくり過ごしたいですよね

ひるごはんの節約の仕方についてはこちらの記事もオススメです。

内向型あるある 大学の授業編

次に内向型あるある 大学の授業編を紹介します。

  • 満員電車で授業のまえに疲れる
  • 実験・実習はハード
  • 体育のグループづくりが大変
  • テストの過去問が手にはいりづらい
  • 文化祭の参加率はひくめ

満員電車で授業のまえに疲れる

大学へは電車で通学するひとが多いと思います。

通学は満員電車がおおいですが、内向型にとって大勢のひとは、おおきな刺激に。

大学について授業まえには、なんだか肩が重いな…….と疲れています。

なので、満員電車のつかれを減らすために、ノイズキャンセリングイヤホン「Anker Soundcore Life P3」を愛用してます。

使ったくわしい感想は、したの記事で紹介しています。

実験・実習はハード

理系の学部だったので、たまに実験や大学外での実習がありました。

グループの作業が多かったので、ふだん関わらない人ともたくさん関わります。

ふだん話さないひと人と話すのは、とても楽しいです。

でも多くの人と関わるので、刺激がおおく、帰宅すると「疲れて動けない~という状態に。

またふだん話さない人と関わるときは、「なんの話題を話そう?」と話題づくりに必死でした。

大学生活が疲れてしまう!というかたはこちらの記事がオススメです。

体育のグループづくりが大変

高校までの体育の授業で苦手だったことが、大学でもありました。それが、

近くの人と3~4人にんのグループを作ってください~

という先生の一声。

わたしはふだん友達と2人でいることが多かったです。

なので、2人だったら友達とペアをくめば大丈夫。

でも3人以上だと、ふだん話さない人とくっつかないといけません。

取りのこされないように、どこのグループとくっつこう….?と探すのが大変でした。

違うグループとくっついても、ふだん話さない子と「なに話そう?、どうやって関わっろう?」と頭のなかはフル回転。

体をうごかすのは楽しかったけど、グループの子に気を遣いすぎて、授業後はヘトヘトでした。

テストの過去問が手にはいりづらい

大学の期末テストには「過去問」というひみつ兵器があります。

これがあるとテスト勉強が楽になります。

でもこれはサークルで先輩とつながりがある、一部の人がもっていることが多いです。

こういうとき友達が多いひとは、人脈を利用して過去問をてに入れやすいです。

でもわたしは友達が少なかったので、なかなか過去問を入手しづらかったです。そのため

  • 普段かかわりの少ない友達の友達にきいてみる
  • 頑張ってじぶんでテスト勉強する

といった対策で期末テストをのりこえました。

文化祭の参加率はひくめ

大学の一大イベントといえば「文化祭」だとおもいます。

でもわたしはじぶんの大学の文化祭に1回も行ったことがありません。

理由としてはこんなかんじです。

  • 友達が少ないの行っても知りあいがいない
  • じぶんの友達も文化祭に行かないひとが多い
  • 人がたくさんいるので疲れる

でも文化祭の期間は授業もやすみなので、2~3人の友達と大学のそとであそんでました。

まとめ 内向型あるある 大学編

今回は内向型あるある 大学編を紹介しました。

「大学でこんなこと感じてるけど、人には話せない!」ということは、みなさんあると思います。

それがこの記事で見つかり、「こんなこと感じているのは自分だけじゃないんだ。」

と安心できたなら、これ以上うれしいことはありません。

内向型の大学生のみなさんが、充実した大学生活をすごせることを祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

内向型HSPの大学4年生
中学・高校で自身の性格や人間関係で悩む➡内向型・HSPを知る
➡自分の性格や強みを知り、毎日が充実したものに

内向型・HSPの方、特に学生さんの悩みが減り、毎日が充実する記事を書いてます。

目次