このサイトにはPRが含まれます

【年6万節約】大学生の昼ごはん代を節約する方法

内向型の学校生活
本ページには広告が含まれています。

バイトしても大学の昼ごはんでお金がなくなり、辛いです…. 楽に昼食代を節約できる方法はありますか?

こんにちは!内向型大学生のオカラーです。

今回の記事
  • 大学生の昼ごはんはどれくらいかかるのか
  • 20分で終わる昼ごはん代節約のためにわたしが実践していること 
  • 他にもある昼ごはん代の節約方法

大学の学食って意外と高いですよね…..

大学生の方で昼ごはん代を節約したい方は多いと思います。

わたしは毎日20分の工夫で、1ヶ月の大学の昼ごはん代を0円におさえています。

今回は大学生が昼ごはん代を節約する方法・大学生のわたしが実践している節約方法をご紹介します。

この記事を書いた人

内向型HSPの大学4年生
中学・高校で自身の性格や人間関係で悩む➡内向型・HSPを知る
➡自分の性格や強みを知り、毎日が充実したものに

内向型・HSPの方、特に学生さんの悩みが減り、毎日が充実する記事を書いてます。

おからーをフォローする

まず、全国の大学生は昼ごはんにいくらかけているのでしょう?

引用 学生のランチ事情!平均予算は461円より

学生のランチ事情!平均予算は461円によると、大学生1回の昼ごはん代は平均461円みたい。

昼ごはん代をバイトの収入から出しているとすると、時給1000円のバイトをしている場合、461円は時給24分ぶんになります。

大学が週4日あり、昼食をすべて大学の学食ですますと昼ごはん代は約7500円となり、時給7時間半ぶんになります。

461円×4日(1週間に大学に通う日)×4週間(1ヶ月)=7376円(1ヶ月の昼食代)

毎日、学食だと思ったよりお金がかかるね……

ここからは、大学生の昼ごはん代を節約する方法をしょうかい。

まずは、大学生のわたしが実践していること

ラップで包んだおにぎり+おかず(冷凍食品・前日の残り物)をつめたお弁当

を前日の夜につくり、毎回大学へ持っていきます。

ポイントは2つ。

  • 米は弁当箱につめず、おにぎりにする→洗い物がでない
  • おかずは冷凍食品・前日の残りものをつめる→フライパン使わないので洗い物が少ない

お弁当作りにかかる時間は

おにぎり
  1. 冷蔵庫で保存してあるお米をレンジで2分チン
  2. ふりかけを混ぜる
  3. ラップで包みにぎる(海苔はなし)

    合計10分
おかず
  1. 冷凍食品・前日ののこりものをレンジで3分チン
  2. 弁当箱につめる

    合計5分

計20分以内でおわります。洗い物もおかずをつめたお弁当箱だけなので、5分ほどで終了

これを大学1年から4年間続けた結果、4年間で約20万円の節約にせいこう!

他にも大学生の昼食代の節約方法はいくつかあります。

  • スーパーの値引きされた弁当を買って節約
  • 廃棄のお弁当や食品がもらえるバイトをして節約
  • 昼食を食べない

スーパーは夕方頃(18時~)になると、弁当の値引きがはじまります。

値引き率は20%引きから半額までとさまざま。

大学の授業後に、スーパーへ寄ると手に入りやすいかも

毎日、200円引きの弁当を買うと1ヶ月で3200円(時給1000円のバイト3時間分)の節約になります。

200円×4日(1週間に大学に通う日)×4週間(1ヶ月)=3200円(1ヶ月の節約額)

食品を取扱うバイトには、賞味期限切れで廃棄する弁当や食品を、従業員が無料でもらえる場所もあります。

  • コンビニ(直営店ではなくオーナー店と呼ばれる、コンビニチェーンから看板を借りている店の方がもらいやすい)
  • スーパー
  • ドラッグストア
  • パン・ケーキ屋
  • 飲食店

お店の美味しい弁当を無料でもらえるなんて、特に1人ぐらしの大学生にはありがたいですよね….!

お得な方法だけど、廃棄をもらうときは必ず店の人に聞く&食中毒に注意

バイト探しのポイントはこちらの記事で紹介しています。

そもそも、昼ごはんを食べないという節約方法もアリです。

実際、1日2食にするとダイエット・節約の面でこんなメリットがあると言われています。

1食あたりデザートなど多く食べて約700kcal、2食で約1,400kcalになります。1日2食ダイエットでは、1日あたり700kcal減らすことができ、1ヶ月30日で21,000kcal減らすことができます。脂肪は1㎏減らすのに約7,200kcalといわれているため、1ヶ月で約2.9㎏脂肪を減らすことができるのです。

1日2食ダイエットは本当に痩せる!?知らないと損する3つの落とし穴を紹介!より

例えば1日2食で300円の食費を浮かせることができたとしたら、1年でなんと109,500円の節約になります。

1日2食を5年以上続けて感じたメリット7つ【時間と食費の節約効果】より

デメリットとして

・おなかが減りすぎて、夕食をドカ食いしてしまい太りやすくなる
・間食がふえて、間食代にお金がかかる

といった点もあります。

個人的に大学生は、昼ごはんにおにぎり1つくらい食べたほうがいいかも……

今回は大学生の昼ごはんを節約する方法をご紹介しました。

  • スーパーの値引きされた弁当を買って節約
  • 廃棄のお弁当や食品がもらえるバイトをして節約
  • 昼ごはんを食べない
  • ラップで包んだおにぎり+おかず(冷凍食品・前日の残り物)をつめたお弁当を、20分かけてつくる

毎日400円ほどの昼ごはん代を節約すると、1年で約6万円の節約に。

6万円あれば、1泊2日の旅行が2回いける!

毎日食べる必要がある食費にお金をかけるよりも、旅行や自分の趣味代などにお金を当てたほうがきっと有意義だと思います。

body { -webkit-text-size-adjust: 100%; }
タイトルとURLをコピーしました