このサイトにはPRが含まれます

INFJ大学生が自分のことについて書いてみた

mbti
本ページには広告が含まれています。
この記事の内容
  • INFJとは?
  • INFJのわたしが思う自分自身のこと

ついにこの時が来ました。

というのも今までは、自分の経験談や内向型さんが役立つようなことをお伝えしてきたつもりです。

しかし今回初めて自分自身について書きます。

16personalitiesをご存じでしょうか?「まるで自分の説明書みたい」、と思えるほど、自分を的確についてくる性格診断です。

で、わたしもこの診断をやってみると、「提唱者」という結果が出ました。

結果をみると、共感のオンパレードでした。今回はこの「提唱者(INFJ)」を参考にしていきます。

16personalitiesについて、もっと知りたいという方はこちらをどうぞ。

この記事を書いた人

内向型HSPの大学4年生
中学・高校で自身の性格や人間関係で悩む➡内向型・HSPを知る
➡自分の性格や強みを知り、毎日が充実したものに

内向型・HSPの方、特に学生さんの悩みが減り、毎日が充実する記事を書いてます。

おからーをフォローする

提唱者(INFJ)とは?

人助けを人生の目標とし、救済活動に従事したり、慈善活動を行ったりしていますが、提唱者型の人達が、こうした活動を通じて真に情熱を注いでいるのは、問題の核心に迫り、人々を救済する必要が全くない環境を築き上げることなのです。

“提唱者”型の性格 (INFJ) | 16Personalitiesより引用

細かいことは、提唱者”型の性格 (INFJ) | 16Personalitiesに書いてありますが、ざっくりまとめるとこんな感じです。

  1. 全人口の1%未満
  2. 自分の理想の世界をもっている
  3. その世界をつくるために計画を立てて、行動を起こす
  4. 自分の芯や価値観をもっているが貫き通すことはなく、相手と話し合ってバランスの良いところを探す
  5. 思いやりがある
  6. 聞き上手
  7. 完璧主義
  8. 真面目で頑固
  9. 秘密主義

結果を読んだ時は「この性格の人は神様なの!?」と思うほど、壮大な内容でした。

でも、この点についてなんとなく理解できました。自分は小さいころから周りの人とどこか違っているな~と感じていました。

集団のなかにいても、孤立している感じを何度か経験したことがあります。また、自分と同じような性格の人と会ったことがありません。

自分が少数派のINFJだと気づいたときは今までのモヤモヤが解消されましたね。

INFJのわたしが思うじぶんのこと

ここからは16personalitiesのINFJの結果を見て、思った自分のこと書きますね。

人間関係

支持者(INFJ)は、浅くて表面的な友情に落ち着くことはめったにありません。社会的充足に関しては、同僚やクラスメートとのカジュアルなやり取りに満足していません。擁護者の人格は、本物の有意義な友情、つまり夢を共有し、魂をむき出しにし、自分が誰であるかを理解し、受け入れられていると感じることを可能にする友情を切望しています。そして、それが知人の広い輪ではなく、たった1人か2人の親友を持つことを意味するなら、そうです。

擁護者は依然として警戒を緩め、信頼できると知っている友人と完全かつ完全に自分自身であることは自由だと感じています。

交友関係 |アドボケイト(INFJ)パーソナリティ |16パーソナリティ (16personalities.com)から

ほとんど自分の価値観と合っていました。

自分自身、上辺の関係が苦手でそれくらいなら1人でいようとなります。それよりも少ない人と深いつながりを持つ方を好みますね。

ここで深いつながりとはどれくらい深いかというと

  • お互いの価値観や考え方・生き方を話せる
  • 自分の暗い話、辛い話を話せる
  • 本音で語り合える

                                             くらいです。

心を開く前は静かで控えめですが、心を開いた人にはデレデレして思う存分尽くします。

思考

INFJの私の頭の中はこんな感じです

  • 一日中考え事をしている(無意識に)
  • たまに現実から浮くことがあり話を聞いていない、些細なミスをおこす
  • 自分の将来、老後のことまで考えるときもある。
  • 自分よりも周りの人についてよく考える
  • たまに言葉の裏が読み取れるのでその真理を考えている
  • 物事の本質を考えがち
  • 頭の中には未達成なプランが常に溜まっている

頭の中は常にフル稼働しています。作業中や会話しているときもバックグランドで、考え事がザァーと流れていますね。

好きなこと① 人間観察

洞察力 –これらの人格は、外見が誤解を招く可能性があることをよく知っています。擁護者は表面的なものを超えて、人生のより深い真実を探すよう努めています。これは彼らに人々の本当の動機、感情、そしてニーズを理解するほとんど不思議な能力を与えることができます。

情熱的–支持者は人生の目的意識を切望しています。彼らは自動操縦で生活したり、現状に固執したりするのではなく、理想を追いかけたいと思っています。これは大きな夢を敬遠する性格タイプではありません–実際、支持者は未来へのビジョンの美しさに活力と情熱を注いでいます。

強みと弱み |アドボケイト(INFJ)パーソナリティ |16パーソナリティ (16personalities.com)より

INFJの強みである洞察力から来ているんですかね…..実は人間観察が好きです。

具体的には

  1. ・相手の行動や発言を観察し、情報収集する
  2. ⇒いくつかの情報とじぶんの知識や経験を参考にして、相手のほんとうの性格や好み、考えを予想する

というループをずっとやっていたり

街の人を見て、「あの人はどんな生き方をしてきたんだろう…..?、あの集団はどんな集まりなんだろう….?」と考えたり、

また、人と接しているときは「こんな仕草してるからこんな感情なのかな?」とか、「なぜあの行動をしたの?」など、そのひとの行動や発言の意味を考えています。

ずっと考えているので、相手の嘘や言葉の裏がたまに分かっちゃいます。(今すごく気を使っているな~、焦っているな~、嬉しそうだな~など)

好きなこと② 深い話

これも、INFJの強みである情熱的な部分から来ているんだと思います。

もちろん、最近起こったこと・世間話・好きなことなど軽い話をすることも好きです。

でも、それ以上に生き方や価値観の話、哲学的な話、自分の過去の話、あることの定義について語り合う、物事の本質の話…….

そんな哲学的な話、壮大な話題について語り合うのが大好きです。

普段からこういう話をすると、変な目で見られるのは分かっているので、普段は世間話や最近あったことを話すよう頑張っています。

好きなこと③ 美しいものを見ること

INFJの特徴である自分の理想を持っている、部分から来ているんでしょうね…

私の理想は「みんなが笑顔で生き生きと楽しく生きている世界」なので、そんな雰囲気のものに心惹かれます。

  • 青空
  • 綺麗な景色や自然
  • 人を励ます歌や人物
  • みんなが楽しむためのイベント
  • 動物

こんなものをみていると、心が癒されて幸せな気分になります。

苦手なこと

暴力的な映画やドラマ、殺人シーンなどを見るのが苦手です。(アニメなどの二次元はギリギリ大丈夫、現実だとアウト)

叱られている人をみたり、喧嘩が起きているとその場から離れたくなります。彼らを見ていると、自分も悲しくなってくるんです…

強く否定されることや暴言を言われるのも好きではありません。受け流せれば大丈夫ですが、できないとだんだん辛くなります。

気を遣えない人、初めからズカズカと自分のスペースに入ってくる人が苦手です。こんな人を見ると「なんで、そんなことができるの?」と思ってしまいます。

まとめ INFJの自分について書いてみました

いかがでしたか?今回はINFJのわたしが思う自分の事について書いてみました。

ネット上でINFJさんが自身について書かれている記事をよく見ます。

その中で「孤独感を抱えている。」、「周りに仲間がいない。」という声をよく聞きますが、私もその通りだなと思いました。

INFJさんがこの記事を読んで、孤独感を少しでも埋められますように

私についてもっと知りたい方はこちらもどうぞ

body { -webkit-text-size-adjust: 100%; }
タイトルとURLをコピーしました