こんにちは!HSP大学生のオカラーです。
こんかいはHSPが友達と旅行を楽しむための工夫を、大学4年で8回旅行にいったわたしが紹介します。
長時間人といる旅行は疲れる、でも友達と旅行してすてきな思い出をのこしたい….!というHSPさんに読んでほしいです。

HSPは友達と旅行するのが嫌いなのか?

1人でいる事が好きなHSPさんですが、友達との旅行は嫌いなのでしょうか?
結論NOだと思います。
べつに友達が嫌いなわけじゃありません。

HSPのわたしも旅行は友人といくことが多いです。
旅先の景色やおいしい食べものを共有した時間は、思い出に強くのこるからです。
でも、人といる時間がどうしても長くなるので、旅行中に疲れるなと感じるときも。
この疲れが限界をこえると、仲のいい友達と旅行しても1人になりたくなります。
わたし的には「友達と旅行するのすき!、でも旅行中にも1人時間はほしい」といった感じですかね。
1人で旅行するのが好きなHSPもいる


逆に1人で旅行することが好き!、というHSPさんもいるでしょう。



インスタやYoutubeを見ると、「ひとりで〇〇へ旅行しました」という動画をみます。
1人旅の魅力はこんなところでしょうか。
- 思う存分やりたいことに没頭できる
- スケジュールや行くばしょを自由に決定できる
- 予算がやすい
- 急なプラン変更でも誰にも迷惑がかからず、罪悪感を感じにくい
自分は長く滞在したいけど、友達は次のところに行きたそうだから…..と、気を遣うことはありますよね。
1人旅だとその必要がないので、1つのことに没頭できる濃い旅を味わえます。
HSPが友達と旅行を楽しむ工夫6選
ここからはHSPが友達と旅行を楽しむための工夫を6つ紹介します。
HSPのわたしも旅行で実践しているので、効果はあると思います。


少人数でいく


HSPさんが誰かと旅行するときは、2~4人の少人数で行きましょう。



多すぎるとこんなことに気を遣い、旅行を楽しみづらいからです。
- 行く人どうしの人間関係が円滑になるよう、話題やスケジュールを考える
- 旅行で楽しめてない人がいるかチェックする
- 自分がグループになじめているか気になる
旅先の景色・グルメより人間関係に意識がむいてしまうんですよね。
旅行中に1人時間をつくる
旅行が苦手な理由に、「1日中人といるのが辛い」というHSPもいるのではないでしょうか。
そんな人は旅行中でも、ひとり時間を作れないか考えてみましょう。
- 旅行計画をたてるときに、1人で行動する時間を作らないか提案してみる
- ホテルの部屋は一緒だけど、寝るまえは1人1人の自由時間をつくる
- 移動するときは会話せず、それぞれすきなことをする



わたしも友達と集合時間だけ決めて、すきな店を1人で回る時間を作りました。
するとおたがい気疲れせず、いきたい店やグルメを楽しめました。
集合したときに、どんな所を回ったか聞きあうことで、旅のおもいでが2倍に増えました。
予定をつめ込みすぎない


旅行は1日いくつもまわるより、2~3つをじっくりまわることをオススメします。
じっくりまわった方が、HSPがもつ深い感性をいかせて楽しめるからです。
想定外の事態に直面しても、余裕をもって対応でき、旅行の苦手がへります。



わたしは午前1つ・午後1つ観光するのが、疲れず楽しめるかな
友達とお金のつかいかたが違っても気にしない
一緒に旅行しても、友達とじぶんでお金の使い方はちがってくるかもしれません。
- どのおみやげを買うべきか
- どのグルメを食べるべきか
- どこの施設にいくか
申しわけないから、友達と同じところでお金を使おう...と気を遣うときもあるかも。
もちろんその優しさは、人として素晴らしいです。



でも仲の良い友達といっても、好きなこと・価値観はちがうはずです。
お金をかけて旅行しますから、素直にやってみたい、食べたい!ことにお金を使う選択肢もありだとおもいます。
わたしも友達と旅行したときは、おたがい食べたいものを買い、1口だけ交換して楽しみました。
旅行後の翌日は予定をいれない


今まで紹介した工夫をしても、旅行はHSPにとってふだん以上に疲れるはず。
HSPさんは1人時間をすごす事で、旅行で消費したエネルギーを回復できます。
だれかと旅行した翌日は、だれとも会わない・何もしない休日を作るといいでしょう。



旅行の日を決めるときは、翌日に大学もバイトも入ってない日を選ぶことが多いかな。
何も予定がない日をすごす事で、しっかり休んだから大学やバイトもまた頑張ろう!と前向きになれます。


HSPが友達と旅行するときのオススメスポット3選
ここではHSPのわたしが友達と旅行して、疲れず楽しめたなあ……という旅先を紹介します。
自然にいやされる




自然が多い場所は人工のたてものが少なく、静かなところが多いです。
そんな場所へ行くと、こんな体験ができます。
- 自然の鮮やかさ・美しさをに圧倒され、のんびりできる
- いつもより時間の流れをおそく感じる
- 自然をながめていると、日々の忙しさや悩みを忘れられる
わたしがとくにいって良かった自然スポットは、江ノ島です。
普段たのしめない大自然を満喫できて、バカンスに来ているきぶんでした。
推し活
若い世代にはぴったりのテーマですね。
ふだん興味のない場所でも、こんな理由があれば、旅行したくなるかもしれません。
- 推しがライブする
- 推しとのコラボイベントがある
- 推しの聖地である
おなじ推しの友達と旅行するときは、「コーデは推しのモチーフカラーであわせよう」「推しの〇〇グッズを一緒にもってこう」と計画からわくわくでいっぱい。
旅先で推しからパワーをもらう+旅先の有名グルメやスポットを味わえば、元気になること間違いないでしょう。
お城巡り


すてきな景色をみたい、日本文化を味わいたいHSPさんにぴったりです。
わたしは今までこんなお城に行きました。
- 浜松城
- 犬山城
- 金沢城
どこでもこんなことができました。
- 城から街を一望できる
- 城内の公園で日本庭園を楽しめる
- お城の解説をよんで、日本や城の歴史をまなぶ
お城にくるお客様は年配の方々がおおく、お城鑑賞をしているときは静かでした。
日本全国の城をめぐる「百名城スタンプラリー」もあるので、城を訪れるたび達成感をゲットできます。
まとめ HSPは友達と一緒でも旅行を楽しめる!
いかがでしたか?、こんかいは友達との旅行が苦手・疲れるという方へ対策方法を紹介しました。



友達と旅行すると体験したことを共有でき、より濃い思い出になるはずです。
この記事でHSPさんの旅行ライフがより充実しますように!