このサイトにはPRが含まれます

【梅雨の楽しみ方8選】1人でも楽しく梅雨を過ごす方法を大学生が紹介

内向型の学校生活
本ページには広告が含まれています。

梅雨になると友達と外で遊べず、家で1人なのでつまんないです。1人でも梅雨を楽しく過ごす方法ってありますか?

こんにちは!内向型のオカラーです。

今回の記事
  • 1人でも梅雨を楽しくなる過ごし方を8つしょうかい

たくさん遊びたい大学生にとって、梅雨は大敵。

せっかくの休日でも雨が降るだけで、「友達と外で遊べない….、憂鬱だな….」と感じると思います。

そこで、今回は友達となかなか遊べない梅雨の楽しみ方を「おうち編」・「お出かけ編」に分けて8つ紹介。

この記事でみなさんの梅雨が少しでも楽しくなってほしいです。

この記事を書いた人

内向型HSPの大学4年生
中学・高校で自身の性格や人間関係で悩む➡内向型・HSPを知る
➡自分の性格や強みを知り、毎日が充実したものに

内向型・HSPの方、特に学生さんの悩みが減り、毎日が充実する記事を書いてます。

おからーをフォローする

梅雨の楽しみ方 おうち編

まずは、梅雨が楽しみ方「おうち編」を5つしょうかい

  • プロジェクターで動画鑑賞
  • 創作活動に挑戦する
  • 夏の計画を立てる
  • たくさん読書する
  • お風呂に長く入ってみる

プロジェクターで動画鑑賞

雨の日の楽しみ方で最も定番なのが、動画鑑賞だと思います。

多くの人はスマホやパソコンでみていますが、目が疲れたり、もう少し大画面で見たいな….と思うことはありませんか?

そこで使うのがプロジェクター!

プロジェクターをつかうと、こんなメリットが

・スマホ・パソコンの動画を、テレビ以上の大画面で鑑賞できる
・画面を直接見ない→目が疲れることなく、長時間動画を見続けられる

でも、プロジェクターは高いから大学生の自分にはとても買えない……

と思う人もいるかも。大学生の自分もプロジェクター=お金持ちが使うもの、というイメージがありました。

でもネットでよく探すと、1万円という破格のプロジェクターがあったので、購入しました。

それがこちら。

実際使ってみてこんなメリットがありました。

  • 1万円という価格では十分すぎる画質と大画面→家にいても映画館にいる感覚
  • 天井にも投影できる→ベットに寝転って動画を見れる
  • 3時間動画を見つづけても、目が疲れなくなった→夜もぐっすり眠れるように
  • 無料でプロジェクターのスタンドがついてくる→

実際こんな感じに移りました。

気になった人はぜひ。

創作活動に挑戦する

雨の日は家にいる時間が多いので、1人でじっくり創作活動に挑戦してみるのもオススメ。

  • 料理
  • ブログ
  • 絵を描く
  • 手芸
  • 写真を撮る

創作活動にはこんなメリットが

  • 自分で考えてつくるので終わりがなく、いつまでも楽しめる
  • 始めるのに必要なコストが少なくて済む
  • 創作に集中できて、嫌なことを考えなくなる

特に3つ目のメリットは、内向型のわたしにとってすごく効きました。

下の記事で紹介していますが、内向型のわたしはささいなことが気になり、色々深く考え込むことがあります。

そこでブログ・絵を描くなど創作活動を始めると、日常でも創作のことをずっと考えるようになり、ささいなことが気にならなくなりました。

結果ネガティブになることが減り、幸せと感じることが増えました。

ブログを始めたい!という方は「Wordpress」がオススメ。そうすれば、世界でただ1つのマイブログができます。

このブログもWordpressを使用して、イチから作っています。自分だけのものなので愛着がわくものです。

エックスサーバーという会社が提供している「WordPressクイックスタート」を使えば、初心者でもたった10分でWordPressを始められます。

夏の計画を立てる

梅雨があけてから来る夏の計画を立てるのもオススメ。

夏=学生の青春!、というイメージなので「夏はなにしようかな~」と考えるだけでワクワクしすると思います。

私は2024年の夏こんなことをしたいです。

わたしが2024年の夏に挑戦したいこと
  • 友達と旅行する(北海道、関東、北陸)
  • 海へ行く
  • 花火大会へ行く
  • ブログの更新に力を入れる
  • 涼しい料理を作れるようにする

大学生最後の夏なので、思い切り楽しみたいです。

夏の旅行は、早めに予約しないといっぱいになるのでご注意を。下からすぐ予約できます。

楽天トラベルでホテルを予約する

やりたいことが見つからない!という方はこちらの記事が参考になると思います。

たくさん読書する

毎日スマホから情報を入手している人は、本から情報を入手するのも面白いかも。

読書をすれば、昨日の自分より新しいことを学んで成長している!、と感じられ自己肯定感が上がります。

わたしは来年から社会人なので、「お金」、「社会人としてのあり方」「パソコンの使い方」の本を梅雨に読みたいな~と考え中。

読書は電子書籍にすれば、本の重さを気にせず、スマホ1つでどこでも読書ができます。

Kindle Unlimitedという電子書籍サービスは月額980円で200万冊以上が読み放題。
さらに初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能です。

→無料でkindle Unlimitedを体験してみる

お風呂に長く入ってみる

家にたくさんいる日は、普段より長めにお風呂に入るものもいいかもしれません。

お風呂に入ってボーっとすると忙しい毎日の中、様々な考え事をしている頭を休められます。

たまには何も考えなくてもいいよね

最近では、お風呂に入りながら動画・音楽鑑賞する人も増えているみたいです。

お風呂なら誰にもジャマされず、のんびり過ごせるので私もやってみたいです。

梅雨の楽しみ方 お出かけ編

続いて、梅雨が楽しみ方「お出かけ編」を3つしょうかい

  • 映画館
  • 銭湯
  • 漫画喫茶

映画館

雨の日のお出かけ先で、映画館は定番。

大きなスクリーンと立体的な音響で、映画の世界に没頭でき、非日常感をあじわえます。

映画館では他の人と話すことが無いので、1人でも気楽に利用できます。

映画館にもよりますが、「一番早い上映時間、月・週初め」は割引価格(1000円)で見られることが多いです。

主な映画館の予約はこちらからできます。

TOHOシネマズ
イオンシネマズ
109シネマズ

せんとう

梅雨の憂鬱を忘れて、ゴロゴロしたい~という方にピッタリの場所。

銭湯に行った友達の話によると、銭湯にはこんな施設があるみたいです。

  • 漫画を読めるスペース
  • マッサージチェア
  • カフェ
  • サウナ
  • 食堂

これらが1つの施設で楽しめるので、梅雨の雨の日でも1日中楽しめそうですね。

全国のオススメ銭湯はこちらのホームページに紹介されています。

漫画喫茶

漫画喫茶は、漫画を読むことを目的にしたお店です。時間制で料金をはらい、そのあいだは店内の漫画が好きなだけ楽しめます。

最近は漫画以外にもいろんな設備が充実しています。

全国にある漫画喫茶、「快活クラブ」だと1000円~2000円で、6時間こんなことがし放題です。さらに学生は学生証提示で、料金が10%引きに。

  • シャワー
  • ドリンク飲み放題
  • カラオケ
  • ダーツ
  • 個室でパソコンの利用(仕事や勉強)ができる。

快活クラブの各お店のメニュー・料金はこちらから調べられます。

料金がお得なので学生でも、気軽に楽しめますね!

まとめ 1人でも梅雨は楽しめる!

今回は梅雨の楽しみ方を「おうち編」・「お出かけ編」に分けて8つ紹介しました。

梅雨の楽しみ方 おうち編
  • プロジェクターで動画鑑賞
  • 創作活動に挑戦する
  • 夏の計画を立てる
  • たくさん読書する
  • お風呂に長く入ってみる
梅雨の楽しみ方 おでかけ編。
  • 映画館
  • 銭湯
  • 漫画喫茶

梅雨で雨ばかりの毎日だと、どうしてもネガティブになりがちです。

でも、今回ご紹介した楽しみ方を実践すると、あなたの梅雨が前より楽しいものになるはずです。

皆さんが梅雨の時期を楽しめますように。

body { -webkit-text-size-adjust: 100%; }
タイトルとURLをコピーしました