学校行事に参加すると、疲れて1日を乗りきるのに精一杯……
学校行事を疲れず楽しむ方法はあるかな?
HSPのわたしも学校行事=楽しいけど疲れるから、学校行事の前日は不安いっぱいで、ソワソワ
わたしがHSPだと気づいたのは大学生です。
しかし中学・高校から、どうしたら学校行事を疲れずに乗りきれるかな?と考え、無意識に行動してました。
今回はHSPのわたしが学校行事で疲れたシーン、学校行事で疲れないための対策を紹介します。
HSPが学校行事で疲れるのはなぜ?
まずは、HSPが学校行事で疲れる理由をしょうかいします。
人と長時間いっしょにいるから
普通の授業の日だと1人になれて、ホッとできる時間もあるかもしれません。
- 学校から帰宅後1人ですごす
- 昼休みは一人で図書館に行く
しかし、修学旅行などの学校行事は常に誰かといることが多いです。
- お昼ごはんもグループの子と食べる
- 旅行先のホテルの部屋もクラスメイトと一緒
そのためひとりの時間が必要なHSPは、疲れやすいのです。
周りからの注目をうけるから
運動会や授業参観などの学校行事では、保護者がきて子どもの姿をみます。
HSPは誰かに観察されていると緊張し、いつもの実力を発揮できなくなるという特徴があるそうです。
ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ
エレイン・N・アーロン [著]・冨田香里 [訳] 講談社 / ソフトバンク文庫のHSPセルフチェックより
そのため保護者から自分の姿を見られてる、と気づくと
- しっかりしないと、親からなにか言われるかも
- グループワークで失敗したら、メンバーの評価も下がってしまう
というプレッシャーを感じ、いつもより気をはって行動します。
エネルギーをいつもより消費して、疲れやすいのです。
普段とはちがう刺激をうけるから
学校で授業をうける日と、学校行事の日でHSPがうける刺激には、ちがいがでてきます。
- 友達との会話
- 学校内のアナウンス
- 給食の匂い
- 教室のエアコンの風
刺激に敏感なHSPは、ふだんとの違いにいろいろ気づき、疲れやすいのかもしれません。
わたしも運動会の日は、運動場のあつさ+ずっと流れる大音量のBGMをあびて、競技が始まる前にヘトヘトでした。
HSPのわたしが学校行事で疲れたシーン
ここからは、HSPのわたしが学校行事をふりかえり、「あのときは疲れたな…」というシーンを紹介。
修学旅行のホテル
修学旅行のホテルですごす時間は、だいたい夕方~が多いと思います。
授業がある日の夕方のわたしは、家で読書やゲームをして、過ごしていました。
しかし修学旅行のホテルでは、2~3人のクラスメイトと同じ部屋になりました。
「1人で過ごすと、同室の子から協力性ないな、と思われるかも」とおもい、コミュニケーションを積極的にとったわたし
ベッドに入るまで1人で休む時間がなく、疲れました。
修学旅行の移動
修学旅行は新幹線や高速バスでいきました。
移動中はゆっくり休みたいと思ってた私
でも移動中は「バスレク」という活動がありました。
みなさんも修学旅行の移動中は、クラスみんなでゲームをしませんでしたか?
あれです。
バスレクは盛り上がって、とても楽しかったです。
目的地についたころは「観光楽しむぞ!」より、「ゆっくり休みたい….」という気持ちが強かったです。
運動会の練習
運動会2週間前になると昼やすみに、クラスで競技練習がはじまりました。
わたしはふだんの昼休み、図書館で1人で静かに読書をしていました。
この期間だけは暑い運動場で、クラスメイトと競技練習をして、コミュニケーションをとっていました。
運動会本番
運動会本番ではふだんきかない、テンション高めのBGM・応援団の太鼓の音が1日中きこえます。
はじめは大丈夫でしたが、長時間きくと、頭がキューと締め付けられる感じに。
静かな場所に移動すると、「あぁ、落ち着く…..」と一息つくことができました。
またじぶんが競技しないときは、団の待機席で観戦していました。
待機席では、いろんな学年の生徒がおおくいて、友達とおしゃべりしていました。
HSPが学校行事で疲れないための対策5選
ここからは、わたしが中学・高校で実践していた学校行事で疲れないための対策を紹介します。
修学旅行の移動は窓側にすわる
修学旅行のバスや新幹線のせきは、列は決まっているけど、窓側か通路側かは隣の席のこと話しあい、きめられるシステムでした。
このとき、わたしは迷わず窓側を選んでいました。
関わる人の人数をへらせて、うける刺激が減るからです。
下の図をみれば、わかりやすいと思います。
(赤丸はじぶん、水色のチェックはおしゃべりする可能性のある人をしめしています。)
通路側に座ったときよりも、こんなメリットがあり疲れもへりました。
- 自分の席の反対側の生徒の様子が気にならなくなった
- 景色をたのしめて、リフレッシュできる
運動会は目立たない競技をえらぶ
高校だと、自分がどの競技に参加するか選べると思います。
わたしは高校3年間「つなひき」を選んでいました。
理由はこちらです。
- 集団競技で、わたし個人のパフォーマンスは注目されづらいと思ったから
- 二人三脚や障害物競走は、1人1人のはしる様子が注目されやすい
- つなをひく競技で、コミュニケーションが少なく疲れづらいと思ったから
つなひきをするときは1人1人が頑張る感じで、メンバー同士のコミュニケーションも、つなをにぎる位置を調整しあう、軽いコミュニケーションのみでした。
個人的に1人1人のパフォーマンスが、注目される競技とされづらい競技はこれかな
- 徒競走
- リレー
- 大玉ころがし
- 障害物競走
学校行事の前日ははやくねる
学校行事でつかれることは、当然です。
それなら、前もって自分のエネルギーを全回復させて望んだほうが、疲れにくいです。
実際、アメリカのカリフォルニア大学バークレー校の研究結果ではこんなことが分かっています。
研究内容
- 健康な若年成人18人を対象に、一晩だけの睡眠不足が、不安と感情制御にどのように影響するかを調べた。
- 一部の参加者のみに完全に徹夜してもらったところ、彼らの不安レベルは、前夜と比べて30%上昇していた(睡眠を取った参加者には、変化はみられなかった)。
- 不安感の程度の違いは、脳の画像検査の結果でも確認された。
- 睡眠を取れなかった参加者たちは、脳の扁桃体がより活発に活動し、恐怖や不安といった感情が引き起こされていることが示された。
- たった一夜の睡眠不足が心身にもたらす多大な影響 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
つまり、睡眠不足だと翌日に不安・恐怖などのネガティブな感情が生まれやすいのです。
ぎゃくに、しっかり睡眠をとる→ネガティブな感情が生まれにくい→ポジティブな状態で学校行事を楽しめる
可能性がたかいです。
わたしも学校行事の前日は、8時間睡眠を意識していました。
修学旅行のホテルで同室の子が、夜遅くまでおしゃべりをしていても、
ごめん、疲れているから先にねるね
と声をかけ、早めに寝ていました。
翌日の朝は疲れがとれて、今日の予定も楽しみだなと感じられるようになりました。
前日の夜に学校行事の準備を万全にする
学校行事当日の朝、あなたはこんな風になっていませんか?
- 必要な持ちものの確認を何度もする
- 当日の予定を何度もシュミレーションする
私も中学1年の修学旅行出発のあさに、持ちものが足りないことに気づきました。
当時の自分は、この対処にエネルギーを使ったため、1日目のバスレクが楽しめませんでした。
それから当日の朝のトラブル防止のために、前日の夜にこんな工夫をしました。
- 修学旅行に必要な持ち物の準備をおわらせておく
- 修学旅行のしおりの内容やスケジュールを一通り頭に入れておく
こうすると、当日の朝のバタバタがへり、安定したメンタルで学校に行けました。
まとめ HSPが学校行事で疲れないためには準備が大事!
HSPのわたしが、学校行事を疲れず楽しむための工夫を紹介しました。
HSPにとって修学旅行や運動会などの学校行事は、苦手かもしれません。
しかし学校行事は、一生に一度しか楽しめません。
大学4年の私も、中学・高校の学校行事をふりかえると、「あの時はたのしかったな、青春してたな~」と感じています。
HSPの学生のみなさんが、一生に一度の学校行事でよい思い出が作れますように。