こんにちは!HSPのオカラーです。
HSPにはSNSが苦手、怖い….という方も多いのではないでしょうか?
色んな情報をすぐ見つけられるSNSは便利ですが、使い方ではSNSにふりまわされることも….
わたしもSNSでふりまわされて、SNS疲れを経験したことがあります。
今回はHSPがSNSとの付き合い方を紹介します。
SNSとの付き合い方を知れば、SNSで心を消耗しなくなります!
HSPとは
HSP=(highrity sensitive person )の略称で「とても敏感な人/とても繊細な人」のことを指します。
なにに敏感なのかというと
- 騒音
- まぶしい光
- 人との交流・人混み
- ストレス・痛み
といった情報や思考への刺激です。
彼らはこれらへの感受性が人よりも高いのです。
HSPの特徴は、HSPの提唱者エレイン・N・アーロン博士が考えた「DOES」が分かりやすいです
これはHSPの4つのとくちょうの頭文字です。
HSPのとくちょう 「DOES」
- D. Depth of processing (処理の深さ)
- O. Overstimulation. (刺激に敏感)
- E. Emotional Reactivity (情緒的反応)
- S Sensing the Subtitle (些細なこと)
さらに詳しいことは下で紹介しています。
SNSの利用者は日本で何人いる?
私達にとってかかせないSNSですが、日本ではどのくらいの人が利用しているのでしょうか?
ここでは、ランキング形式で紹介します。
1位 | LINE 9,500万人 |
2位 | YouTube 7,120万人 |
3位 | X(旧Twitter) 6,658万人 |
4位 | Instagram 3,300万人 |
5位 | Facebook 2,600万人 |
1位は「LINE」でした。圧倒的ですね。
HSPがSNSを苦手と感じる理由3選
つぎに、なぜHSPがSNSを苦手に感じるのか、自分の体験談もふまえて考えてみました。
他人の投稿が自分事のようにかんじやすいから
SNSの投稿には、ポジティブなものもあれば、ネガティブな投稿もあります。
HSPさんは共感性がたかいので、他人の投稿が自分事のように受け取りやすいです。
たとえば、SNSの批判やアンチコメントをみると、自分あてではないのに、まるで自分が批判を受けているように感じやすいです。
そのため、ネガティブな投稿を見ただけでしんどくなってしまうときも
SNSのメッセージやり取りを気にしすぎるから
SNSで送ったメッセージを、相手がどんな反応で読むかはわかりません。
そのため、メッセージを送るときは、口で話すとき以上に言葉づかいや文章構成に気を遣います。
わたしはメッセージを送るとき、こんな事に気を遣います。
- 改行の位置
- 文章がながいとき、メッセージをわけて送信するかどうか
- 「!」や絵文字をつかうか
- 相手が不快にならない言葉遣い
- 返信する時間 (メッセージがきた当日中に返すようにしています。)
メッセージ1つ返信するだけでも、相手を不快にさせないようにしないと!、と意識するあまり、悩みすぎてしまうのです。
そのため、こんな事がときどき起きます。
- メッセージは作成したけど送信せず、時間をおいて文章内容を再かくにん→やっと送信する
- 送信したぶんしょうをみて、失礼だなとかんじた→「送信取り消し」をして、再び言葉遣いをかえておくる
SNSで発信したときの周りの評価で、一喜一憂するから
SNSで発信すると、「いいね」の数や反応した人数がわかります。
HSPは細かいことを気にする人が多いと思います。
そのため、頻繁に「いいね」や反応した数を確認して
・「いいね」が増えている→ポジティブになる・自信がつく
・「いいね」が減っている→ネガティブになる・落ち込む
とまわりの評価に一喜一憂しやすいです。
SNSに、自分の感情がふりまわされ続けれると、SNSに苦手意識をもつひとも多いでしょう。
HSPのSNSとの上手な付き合い方
では、HSPはどうすればSNSと上手に付き合っていけるでしょうか?
対策は人それぞれだと思います。
HSPのわたしは「目的をもってSNSをつかう」を意識した結果、SNSへの苦手がへりました。
ここからは、HSPのわたしがSNSをつかうときに意識していることを紹介していきます。
どのSNSでも意識していること
どのSNSでも意識していることは、「通知をOFFにする」です。
というのも、こんな経験があるからです。
メッセージが来たときの着信音をONする
↓
頻繁にスマホから「ピコン」と音が聞こえる
↓
勉強中の集中力が続かない
そのため、LINE以外のSNSはバッジが非表示になるよう設定しています。
SNSのバッジを非表示にする方法(ここではIphoneでLINEのバッジを非表示にします)
こうしたことで、勉強中でも「SNSで通知来ていないかな…..?」と気にすることがへり、いまやっていることに集中できるようになりました。
LINE
こじんとの連絡
LINEは友だちや家族との連絡でつかっています。
しかし、長時間LINEで雑談すると、メッセージを考えたり、返信をまって疲れた経験が。
いらい、メッセージは予定の確認や業務連絡など必要なときだけ送るようにしています。
また、暇があったらLINEを開き、メッセージが来ていないか確認する人もいるでしょう。
しかし、私の場合常にLINEが気になり、目の前のことに集中できませんでした。
そのため、LINEを開く時間をご飯のあと・寝る前、と決めて見るようにしています。
現在は非公開アカウントにして、自分の生活に必要な情報収集のためにつかっています。
Instagramではこんな情報をあつめています。
- 旅行のおすすめスポット
- 商品を買うときのレビューや類似品
- 充実した1日の過ごしかた
- 自炊するときのレシピさがし
フォロワーも実際にあった人だけに絞り、DMはしないようにしています。
わたしはバイトで疲れたときに、友達の充実したストーリーをみて落ち込んだ経験があります。
そのため、疲れているときはみないようにしています。
たまにトレンドを確認する
大学2年生までは、Twitterを目的もなくダラダラみていたわたし。
しかし、本をよんで「本当にTwitterを見る必要があるのかな?」と感じたわたしは、Twitterをスマホのホーム画面から消しました。
そして感じたことは、Twitterを見なくても日常生活には全く支障がないということです。
むしろ、ネガティブな情報を見なくなったので、メンタルが安定するようになりました。
Twitterを暇つぶしのためだけに見ている人は、1度考えてみるといいでしょう。
Youtube
趣味・エンタメ用
YoutubeはSNSで唯一、エンタメや趣味ように使っています。
登録チャンネルが多いと「新しい投稿がでるたび、見なきゃ!」と焦るので、登録チャンネルは5つほどにおさえています。
具体的にはこんなチャンネルですね。
- 勉強や作業のBGMチャンネル×1
- 生活がスッキリするノウハウ系チャンネル×1
- すきなアニメ、歌手のチャンネル×2
- 就活チャンネル×1
そうすると、自分のペースでYoutubeを楽しめて、心が軽くなりました。
HSPのわたしが使わないSNS
TikTok、BeReal
この2つのSNSは使っていません。
理由は3つです。
- Instagram、Twitter 、YouTubeで情報が十分ゲットできるから
- TikTokは、永遠に流れる動画の情報が頭に入りすぎて、疲れるから
- BeRealは、写真をとる通知がいつ来るかわからず1日中ソワソワして、趣味に集中できないから
まとめ HSPはSNSと上手に付き合えば苦手意識がへる
今回は、HSPのSNSとの付き合い方を紹介しました。
わたしが実践している付き合い方なので、みなさんに必ずしも響くとはかぎりません。
ですが、SNSが苦手なHSPさんの役に立てたら幸いです。
みなさんが楽しくSNSを使えますように!